
年末年始営業日のお知らせを致します。 12/28(月) 通常営業/13:00~18:30 12/29(火) 通常営業/13:00~18:30 (火曜は定休日ですが、営業致します) 12/30(水) 休業 12/31(木) 休業 1/1(金) 休業 1/2(土) 休業 1/3(日) 休業 1/4(月) 通常営業/13:00~18:30 1/5(火) 通常営業/13:00~18:30 (火曜は定休日ですが、営業致します) |

"NATIONAL GUARD"とは、州兵や予備兵という意味です。 メインコンパートメントは普段使いに充分な大きさがあり、さらにサイドのジッパーをひと周り開くことで約10cmマチを広げ容量をアップすることが出来きます。 内部にはコーティングが施され荷物を固定できるストラップが2箇所あり、背胴側にパッドが装備されています。 フロントには大小のプルオープンタイプポケットがあり、それぞれにメッシュポケットや仕切りがあるので細かく収納することが可能です。 ショルダーストラップは肩にやさしいパッド入りで、サイズ調整は下部のプラスティックバックルで容易に可能で、下部のハーネスで体にピッタリと固定することが出来ます。 バッグ上部のキャリーハンドルは持ち運ぶ時に便利です。 |

JACKET, FLEECE COLD WEATHER (GEN3) アメリカ軍・ECWCS(EXTRA COLD WEATHER CLOTHING SYSTEM)、LEVEL3、GEN 3(ジェネレーション3/第3世代)のフリースジャケットで、LEVEL3とは体温調整用のミッドレイヤーのことです。 単体での着用や、LEVEL6のハードシェルとのレイヤリング(重ね着)で防水性・保温性を高め様々な環境に対応するように考えられています。 LEVEL6とは防水性のあるアウターレイヤーです。 POLARTEC THEAMAL PRO(ポーラテック サーマル プロ)を使用し軽量かつ肌触りも良く、ミッドレイヤーとして重ね着する事でさらに高い保温性を発揮します。 また脇下の両サイドには伸縮性・吸湿速乾性のあるパワードライ・グリッドを使用してフィット感と通気性を向上させています。 襟・肩・肘にはナイロンを用いて補強し、重ね着の際の摩擦低減にもなっています。 胸には階級等が取り付けられるベルクロがあります。 |

伝統的な製法で作られたフィッシャーマンセーターであるガンジージャンパーは漁師の労働着であり、特徴は前後対称仕様で暗闇の海上で前後どちらでも着れるように考えられており、海での命がけの作業の妨げにならないよう機能性の高いつくりになっています。 ウール100%の強い撚りが入った毛糸をしっかりと編み込むとにより防風効果を発揮し高い保温効果があります。 リブは帆船の縄ばしご、肩にかけて隆起した合わせ目はロープ、裾のガーター編みは岸辺に打ち寄せる波を表現し、船乗りを思わせるデザインが取り入られています。 JUMPER/ジャンパーという名称ですが、イギリスではアウター(外衣)的なものはセーターでもジャンパーと呼ぶようです。 そのため、ガンジージャンパーやアランジャンパーと呼びます。 さらに、漁師の着るセーター(フィッシャーマンセーター)は、総じてガンジーと称するようです。 |

革ラベル・ボタン・リベット・縫い糸・縫製に必要なミシンのセットアップまでも、「これ以上はない」と言い切ることができるまでに心血を注いで作り上げた最高峰のレーベルです。 オリジナルのデッドストック・WW II MODEL(大戦モデル)から解析し糸番手から打ち込み本数まで新たに開発したデニムで、やや太い番手を使用した生地感を再現しています。 さらにWAREHOUSE【ウエアハウス】独自の染色工程を経て再現した中白糸を使用しているためヴィンテージ同様の色落ちが楽しめます。 酸化した風合いがすべての部材にも施され、赤いピスネームは褪色しフェードピンクに、鉄製のボタンはその重みが伝わるかのような鈍い光沢を残したままやや黄変しています。 革ラベルは当時の肉感と歪さを再現するためアパレル製品では使用することの少ない「渋鞣し」のディアスキンを使用しています。 飾りステッチの省略やバックルの廃止、股リベット・コインポケットのリベット廃止など時代性を反映させたモデルですが、月桂樹ボタンは使用せずセットアップとなるS2000XX同様に鉄製ロゴ入りボタンを採用されています。 |